

2007年11月24日 (土) | 編集 |

あのまま綺麗に終わらせておけば、
「春が楽しみだなぁー」
「どんぐり。どんぐりーo(´▽`)o 」
なんて、"楽しい毎日Ⅱ"も微笑ましく好印象なブログになっていたはずなのだが・・・、
そろそろ1ヶ月くらい経ったので、どんぐりを埋めた土を掘り返してみた。
( ^ω^)「・・・。」
というのはいつもの様に半分ウソで、どんぐりを掘り返すのが目的だった訳ではありません。
プランターに植えていた葉大根が、寒さのせいで全く育たなくなってしまっていたので、西洋ほうれん草に植え替えることに。
で、土を耕していたその時に、真ん中に埋めていたどんぐりも一緒に出て来たというわけ。
全然土の上に芽が見えてこなくて、どんぐりの成長が気になっていたので、「土の中で腐ってたりしないかなー」とドングリを埋めた場所を掘り返したのは確かだけど。
でも出て来て驚いた。
しっかり芽が伸びて成長している。
芽が出たての時は、やわらかくてすぐにポキッと折れそうな感じだったけど、今回の芽は「さすがに木の芽だなぁ」という感じで、しっかりしていて堅かった。もう心配は必要ないって感じ。
いやぁ、春が楽しみだなぁー
どんぐり。どんぐりーo(´▽`)o
( ^ω^)「・・・。」
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう


2007年11月22日 (木) | 編集 |
ビックカメラ岡山駅前店、オープンしましたね。
オープン日には予定が空いていたのですが、「ビックカメラ」のHPで、前日に岡山駅前店のチラシを見て行くのをやめました(笑)
古い建物なので、耐震性はどうなるのかな?と思っていましたが、テレビのニュース映像を見ると、エスカレーター横などに耐震補強が施されているようだったので安心しました。
そして新しい話題と言えば1か月後の12月20日、岡山駅1階に「サンフェスタ岡山」がオープン!!
またまた岡山駅が便利になりそうです。
それはそうと、思っていたとおり、「三番街」と「ビックカメラ」の同時オープンはしませんでしたね。
三番街の工事をしている気配がありませんでしたし。
ビックカメラが入居しているビル(以下、成通ビル)の所有者「成通」、と三番街を管理運営する「大和」の間でトラブルがあったので仕方ありません。
足並みを揃える訳がないですね。
※三番街とは: 岡山で最大の地下街「一番街」に隣接し、ビックカメラのビルとも隣接するミニ地下街
で、成通と大和にどんなトラブルがあったのかと言うと・・・
これまで三番街の電気、空調、防災設備は旧岡山会館(成通ビル)の4階に設置してありました。
岡山会館を落札した成通は、ビックカメラのオープン工事に邪魔なので、三番街の電力を停止してしまったのです。(ノ∀`) アチャー
成通は大和に岡山会館の大規模改造の事業計画が最終段階に煮詰まったことを理由として、6月末で電力供給ストップと同ビル内にある全設備の使用停止、撤去を通知。
電器・空調・防災設備が使えなくなってしまった三番街は、お店が営業出来なくなってしまいました。
「三番街の店舗の閉鎖はいいとしても、通路くらいは使えるようにしてくれていても良かったんじゃない?」
と思ったあなたはスルドイ!! 私は何とも思わなかったから(笑)
↓ ↓ ↓
(´-`).。oO(一時、閉鎖するのか。ふぅーん)
岡山一番街の通路は、市道として都市計画決定され、通行の確保が義務づけられているのに対し、三番街は、当時の国鉄から道路認定をしないことを条件に開発が認可された経緯があるそうです。
つまり、三番街は見た目は地下街だけど、ビルの中にある通路扱いだったのですね。
(でも、三番街の上にビルなんてあったっけ?)
という訳で、通行の確保が義務づけられていなかった三番街は、消防法で義務づけられている通路の設備(スプリンクラーや電気、他)と、店舗に使う電気や防災設備が分けられていませんでした。
防災設備が使用できない三番街は、通路としても使えなくなってしまったのです。
こうやってみると、電気を止められた三番街の大和が可哀想な気もしてしまいますが、旧岡山会館(成通ビル)が成通に落札されたとき、すぐに対策したり話し合いの場を持たなかった大和も問題なような気がします。
2003年3月の競売から3年も時間があったのだから。
大和も電気を止めるなら一年くらい前に言ってあげれば良かったのにね。どっちもどっち。
岡山日日新聞の記事によると、「三番街を管理運営する大和は、設備工事に合わせ全館をリニューアルする考えで、早期のオープンを目指す」とあったので、そのうち何かできるでしょう。
何かやっている様子には見えないけど。
リニューアルする、とは言っても三番街は広くありません。
前みたいに飲食店中心になるのでしょうね。
ファーストフードのお店くらいが丁度良さそう。
モスバーガーがあった時は、昔学校帰りによく利用してましたから。
庶民的なスーパーもまた復活して欲しいな。
ちょっとした立ち呑みのお店や、バーがあっても良いかもしれません。
関係ないけど、一番街のドムドムと不二家のレストランが無くなったのはとても残念。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
何故、急に三番街の話題を取り上げたのかと言うと、ビックカメラの話題が一段落して、みんなの興味が三番街に移ったみたいで、「岡山 三番街 再開発」のキーワードで訪れる人が増えてきたからなんですね。
関係者じゃないので、来てもらっても何の情報も無いのに(^-^;)
と言う訳で、知らない人もいるかも知れないので、三番街のおさらいをしてみました。
それにしても、某巨大掲示板をのぞいてみると、ビックカメラオープン前はあれだけ盛り上がっていたのに、オープンして1日経ったらビックカメラの話題が終了していたので笑った(^-^;)
流石、熱しやすく冷めやすい岡山人。。。やばいんじゃないか?
天満屋周辺の地下街(地下道?)もリニューアルしないかな。
丸善とか紀伊国屋が無くなってほしくないので、表町には頑張ってほしい・・・。
■ 楽しい毎日Ⅱ・過去記事 ■
これが岡山のビックカメラだ!!(ばばーん!) カードも作ってきたよ。
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
オープン日には予定が空いていたのですが、「ビックカメラ」のHPで、前日に岡山駅前店のチラシを見て行くのをやめました(笑)
古い建物なので、耐震性はどうなるのかな?と思っていましたが、テレビのニュース映像を見ると、エスカレーター横などに耐震補強が施されているようだったので安心しました。
そして新しい話題と言えば1か月後の12月20日、岡山駅1階に「サンフェスタ岡山」がオープン!!
またまた岡山駅が便利になりそうです。
それはそうと、思っていたとおり、「三番街」と「ビックカメラ」の同時オープンはしませんでしたね。
三番街の工事をしている気配がありませんでしたし。
ビックカメラが入居しているビル(以下、成通ビル)の所有者「成通」、と三番街を管理運営する「大和」の間でトラブルがあったので仕方ありません。
足並みを揃える訳がないですね。
※三番街とは: 岡山で最大の地下街「一番街」に隣接し、ビックカメラのビルとも隣接するミニ地下街
で、成通と大和にどんなトラブルがあったのかと言うと・・・
これまで三番街の電気、空調、防災設備は旧岡山会館(成通ビル)の4階に設置してありました。
岡山会館を落札した成通は、ビックカメラのオープン工事に邪魔なので、三番街の電力を停止してしまったのです。(ノ∀`) アチャー
成通は大和に岡山会館の大規模改造の事業計画が最終段階に煮詰まったことを理由として、6月末で電力供給ストップと同ビル内にある全設備の使用停止、撤去を通知。
電器・空調・防災設備が使えなくなってしまった三番街は、お店が営業出来なくなってしまいました。
「三番街の店舗の閉鎖はいいとしても、通路くらいは使えるようにしてくれていても良かったんじゃない?」
と思ったあなたはスルドイ!! 私は何とも思わなかったから(笑)
↓ ↓ ↓
(´-`).。oO(一時、閉鎖するのか。ふぅーん)
岡山一番街の通路は、市道として都市計画決定され、通行の確保が義務づけられているのに対し、三番街は、当時の国鉄から道路認定をしないことを条件に開発が認可された経緯があるそうです。
つまり、三番街は見た目は地下街だけど、ビルの中にある通路扱いだったのですね。
(でも、三番街の上にビルなんてあったっけ?)
という訳で、通行の確保が義務づけられていなかった三番街は、消防法で義務づけられている通路の設備(スプリンクラーや電気、他)と、店舗に使う電気や防災設備が分けられていませんでした。
防災設備が使用できない三番街は、通路としても使えなくなってしまったのです。
こうやってみると、電気を止められた三番街の大和が可哀想な気もしてしまいますが、旧岡山会館(成通ビル)が成通に落札されたとき、すぐに対策したり話し合いの場を持たなかった大和も問題なような気がします。
2003年3月の競売から3年も時間があったのだから。
大和も電気を止めるなら一年くらい前に言ってあげれば良かったのにね。どっちもどっち。
岡山日日新聞の記事によると、「三番街を管理運営する大和は、設備工事に合わせ全館をリニューアルする考えで、早期のオープンを目指す」とあったので、そのうち何かできるでしょう。
何かやっている様子には見えないけど。
リニューアルする、とは言っても三番街は広くありません。
前みたいに飲食店中心になるのでしょうね。
ファーストフードのお店くらいが丁度良さそう。
モスバーガーがあった時は、昔学校帰りによく利用してましたから。
庶民的なスーパーもまた復活して欲しいな。
ちょっとした立ち呑みのお店や、バーがあっても良いかもしれません。
関係ないけど、一番街のドムドムと不二家のレストランが無くなったのはとても残念。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
何故、急に三番街の話題を取り上げたのかと言うと、ビックカメラの話題が一段落して、みんなの興味が三番街に移ったみたいで、「岡山 三番街 再開発」のキーワードで訪れる人が増えてきたからなんですね。
関係者じゃないので、来てもらっても何の情報も無いのに(^-^;)
と言う訳で、知らない人もいるかも知れないので、三番街のおさらいをしてみました。
それにしても、某巨大掲示板をのぞいてみると、ビックカメラオープン前はあれだけ盛り上がっていたのに、オープンして1日経ったらビックカメラの話題が終了していたので笑った(^-^;)
流石、熱しやすく冷めやすい岡山人。。。やばいんじゃないか?
天満屋周辺の地下街(地下道?)もリニューアルしないかな。
丸善とか紀伊国屋が無くなってほしくないので、表町には頑張ってほしい・・・。
■ 楽しい毎日Ⅱ・過去記事 ■
これが岡山のビックカメラだ!!(ばばーん!) カードも作ってきたよ。
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- 久しぶりにイオンモール倉敷に行ってみたら・・・ (2007/12/19)
- JR岡山駅 西口駅舎が閉鎖されました(つω;`) (2007/12/11)
- ビックカメラオープンで隣接の地下街「岡山三番街」は??? (2007/11/22)
- 岡山・倉敷の再開発 2007年09月版 (2007/09/25)
- 「岡山検定チェック」に挑戦してみた (2007/07/31)


2007年11月21日 (水) | 編集 |

------------------------------------------------------------------
【 超音波蚊よけ器、効果なし 公取委が排除命令 】
効果がない蚊よけ器を「超音波で蚊を寄せ付けない」と不当表示し販売したとして、公正取引委員会は20日、景品表示法違反で販売会社のオーム電機に排除命令を出した。(東京新聞)
【「音波で蚊よけ」効果なし 公取委がメーカーに排除命令 】
公取委は公益法人の研究機関に依頼し、ウズラの入ったケースに50匹の蚊を入れて実験。結果、蚊よけ器の有無にかかわらずイエ蚊の約9割、ヤブ蚊の約5割がウズラを刺して血を吸ったという。
公取委は実験で効果がないことを証明し、同社も根拠がないことを認めているという。(asahi.com)
------------------------------------------------------------------
「えっ?(*゜ー゜*)」
「普通に今、手元にあるんですけど・・・(*゜□゜*)」
「今年の夏も大活躍ぅ~!!\(^o^)/」
大活躍と言っても、効果があると信じての、蚊よけ器の携帯率が良かったというだけで、実際は・・・。
確かに、これを持っていても、いつも蚊に刺されまくりで、毎回6~10か所は刺されたりしていた。けれど、「あまり効果が無いなー?でも、この機械のお陰で、これだけで済んでいるのかも?」と最後まで信じていたというのに。やっぱりそうだったのか!!
効果無いと感じながらも、「せっかく買ったので、使わないともったいない」と、いつも携帯していた。
「公取委は実験で効果がないことを証明し、同社も根拠がないことを認めている」
同社も認めているって…。

↑ ↑ ↑
ほら、これ。
しかも2個も買った。
もう1個は別の会社なんだけど、同じ超音波なんたら・・・なので同じような物。こっちも効果ゼロだった。蚊を捕まえて、音を出してみたけれど、どの蚊も呑気にくつろいでいた。
購入店が悪いんじゃないとは知っているけど、ついつい逆恨みしてしまいそうな、安値世界一に挑戦中の「コ○マ電器」。
入り口を入ったら、通路を塞ぐ勢いで大プッシュのワゴンセールをしていたので、1000円で買ってしまったのだ。
流石にコジ○電器に持っていっても、メーカーに文句言ってくださいと言われるだろうな。でも、実際に購入したのは○ジマ電器なので、文句も言いたくなる(故障とか初期不良じゃなくて、最初から全く効果なしの物体だったのだから)。
あの超音波の不快なピィーーーーーという高い音を、我慢しながら頑張って使っていたのに。くそぅ。 株式会社オーム電機(東京都豊島区)め。
よく考えたら超音波って、人間の耳には聞こえない高い振動数をもつ音なんだから、ピーという音が聞こえるようでは超音波じゃないだろう。「超音波蚊よけ器」という名前もウソだったの?
ちなみに、こっちのオーム電機株式会社(静岡県浜松市)は関係ありません。おそらく苦情の電話で迷惑してるだろう。かわいそうに(よく調べないで、名前だけで怒って電話する人が多そうで、大迷惑してる予感)。
2年くらい前のものだけど、返品できるかな?
効果が "思ったよりも出ない" くらいなら我慢もするけど、効果が "全く無い" 物を売ったんだったら文句言ってもいいよね。
※後日・・・。
オーム電機に電話をして返品。商品を着払いで送ると、銀行口座に600円振り込まれると言われた。購入価格が1,000円だったので、1,000円返金して欲しいと伝えたが駄目だった。
全く効果が無いと実証された物を売って、自社も認めているのだから、全額くらい返金してくれてもいいんじゃないかと思うのだが。これには効果を期待して、アウトドアや屋外作業で蚊に刺されまくった時の、実害の慰謝料は含まれていないのだから。
参考リンク
・【家電Watch】オーム電機の超音波蚊よけ器は「効果なし」、公取委が排除命令
・【東京新聞】超音波蚊よけ器、効果なし 公取委が排除命令
・【asahi.com】「音波で蚊よけ」効果なし 公取委がメーカーに排除命令
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- 全国・市「倒産危険度」ランキング (2008/08/26)
- 「人権擁護法案」と「外国人参政権」などの動画 (2008/01/09)
- 「効果なし」のオーム電機・超音波蚊よけ器をメーカーに返品してみた。 (2007/11/21)
- 全国・心霊スポットマップ εミ(っ>_<)っ (2007/09/10)
- 最近これを見てぽろぽろ泣いたりしています (2007/05/20)


2007年11月20日 (火) | 編集 |
拾い物画像シリーズ「どうぶつ」編ですよ。
ちょっと久しぶりですね。

3すずめ。
かわいいですね。
雪の上にのって冷たそう。

こ、これは・・・(*゜〇゜*)
カワイイー!!
ふくろう大好きです。
笑ったやつとか、不思議そうな顔してるやつとか、ニヤリとしてるのもいます。
こんなの見ると飼いたくなってしまいますが、餌が大変そうなので無理ですね。
冷凍マウスとかひよこを買ってきて与えないといけないらしい。
ペットフードなら楽なのに。

や、やらしい・・・(*´д`*)

びろーん。
長いね。

リラックマって本当に居たんですね。
(早く取ってあげてください)

イルカかわいい。
なんか、口がマンガの口みたいね。
頭が大きくて賢そうだわ。
イルカは体重に占める脳の割合がヒトに次いで大きい生き物らしい。
しまね海洋館アクアスの白イルカを見に行ってみたいよね。
ばぶるりんぐー。
■ ☆楽しい毎日Ⅱ☆: 拾い物シリーズ
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
ちょっと久しぶりですね。

3すずめ。
かわいいですね。
雪の上にのって冷たそう。

こ、これは・・・(*゜〇゜*)
カワイイー!!
ふくろう大好きです。
笑ったやつとか、不思議そうな顔してるやつとか、ニヤリとしてるのもいます。
こんなの見ると飼いたくなってしまいますが、餌が大変そうなので無理ですね。
冷凍マウスとかひよこを買ってきて与えないといけないらしい。
ペットフードなら楽なのに。

や、やらしい・・・(*´д`*)

びろーん。
長いね。

リラックマって本当に居たんですね。
(早く取ってあげてください)

イルカかわいい。
なんか、口がマンガの口みたいね。
頭が大きくて賢そうだわ。
イルカは体重に占める脳の割合がヒトに次いで大きい生き物らしい。
しまね海洋館アクアスの白イルカを見に行ってみたいよね。
ばぶるりんぐー。
■ ☆楽しい毎日Ⅱ☆: 拾い物シリーズ
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事


2007年11月16日 (金) | 編集 |
家から少し離れた自然公園を散歩していると、どんぐりがいっぱい落ちていました。
毎年、いろんな場所でどんぐりを拾って帰るけれど、細長いどんぐりばかり。
この公園のどんぐりは、大きくてまぁるい。
ここまで大きくて丸っこいのは珍しいと思う。
どんぐりにもいろんな種類があるのかな?
それとも栄養が良いとか?
3個だけ家に持ち帰って家族に見せた。
「どんぐりって、木から落ちたら芽が出てくるのかなー?」
「いつもあれだけ沢山落ちてるのに、芽が出たどんぐりなんて一度も見たこと無いよね」
「皮が固いし、あれから芽が出てくるとは思えない」
「じゃあ、どうやって木が生えてくるんだろうね?」
なんて会話をして、その日のどんぐり話は終了。
持ち帰ったドングリ3個は、パソコンのディスプレイの前に放置していた。
・・・2日後

「うわ!」
「何コレ!?虫?」
まさかのどんぐりの芽。
芽なんて生える訳がないと思いこんでいたので、虫と間違えてしまいました。
(虫ならドングリからよく出て来るからね)
「うおー!」
「すごい!!」
「初めて見た!!!」

と言う訳で埋めてみた。
3週間ほど経つけど、まだ変化はありません(><)

もし、どんぐりの木が生まれてきたら、こんな風にハイドロカルチャーにして、パソコンデスクの上に置きたいなぁ。
「どんぐりの木を育ててるんよ」って言ってみたい(*^-^*)
(ちなみに画像の木はパキラ)
そのうち、一晩でトトロのどんぐりの木みたいなのが生えるかも。
ハイドロカルチャーは、土を使わないので清潔でおすすめ。
害虫も寄ってこないし。
・ 「 どんぐりころころ、芽が出たよ 2 」に続く
・ ☆楽しい毎日Ⅱ☆ 過去記事: ミリオンバンブー
・ どんぐりの名前をさがそう
・ どんぐりの図鑑
・ ドングリ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ どんぐりを育てよう
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
毎年、いろんな場所でどんぐりを拾って帰るけれど、細長いどんぐりばかり。
この公園のどんぐりは、大きくてまぁるい。
ここまで大きくて丸っこいのは珍しいと思う。
どんぐりにもいろんな種類があるのかな?
それとも栄養が良いとか?
3個だけ家に持ち帰って家族に見せた。
「どんぐりって、木から落ちたら芽が出てくるのかなー?」
「いつもあれだけ沢山落ちてるのに、芽が出たどんぐりなんて一度も見たこと無いよね」
「皮が固いし、あれから芽が出てくるとは思えない」
「じゃあ、どうやって木が生えてくるんだろうね?」
なんて会話をして、その日のどんぐり話は終了。
持ち帰ったドングリ3個は、パソコンのディスプレイの前に放置していた。
・・・2日後

「うわ!」
「何コレ!?虫?」
まさかのどんぐりの芽。
芽なんて生える訳がないと思いこんでいたので、虫と間違えてしまいました。
(虫ならドングリからよく出て来るからね)
「うおー!」
「すごい!!」
「初めて見た!!!」

と言う訳で埋めてみた。
3週間ほど経つけど、まだ変化はありません(><)

もし、どんぐりの木が生まれてきたら、こんな風にハイドロカルチャーにして、パソコンデスクの上に置きたいなぁ。
「どんぐりの木を育ててるんよ」って言ってみたい(*^-^*)
(ちなみに画像の木はパキラ)
そのうち、一晩でトトロのどんぐりの木みたいなのが生えるかも。
ハイドロカルチャーは、土を使わないので清潔でおすすめ。
害虫も寄ってこないし。
・ 「 どんぐりころころ、芽が出たよ 2 」に続く
・ ☆楽しい毎日Ⅱ☆ 過去記事: ミリオンバンブー
・ どんぐりの名前をさがそう
・ どんぐりの図鑑
・ ドングリ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ どんぐりを育てよう
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- JR岡山駅のハリセンボンがいない Σ( ̄□ ̄)! (2007/12/08)
- JR岡山駅前の桃太郎さんと噴水 (2007/12/06)
- どんぐりころころ、芽が出たよ (2007/11/16)
- 2007おさんぽ倉敷9月・その3 (2007/10/09)
- 2007おさんぽ倉敷9月・その2 (2007/10/06)


2007年11月11日 (日) | 編集 |
「OK Wave」と「教えてgoo」の回答欄で、うちのURLが参考ページとして紹介されたみたいで、そちらから訪問される方が多くなってきました。
===========================
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
===========================
なんか読んでいると可哀想で涙出て来ました。
でもちゃんとバックアップしましょう・・・。
人のことは言えないけど。
質問サイトで紹介されたリンク先の過去記事は、KNOPPIXをUSB化して持ち歩こうという内容の記事でした。
Windowsが起動しなくなったので、ファイルを救出したいという方には、少し内容が違っていたかも知れませんね。という訳で、来てみてガッカリされると悲しいので、今回はファイル救出に役立つかもしれない方法を書いてみたいと思います。
実は、私も最近WindowsXPを壊してしまい、どうやっても起動しなくなってしまいました。
なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計にWindowsを壊してしまい最悪なことに。
GoBackまで壊してしまったのは最悪でした。
GoBackさえ元気なら、どんな不具合もへっちゃらなのに。
「やってしまった」という気分。
HDDには大量のデジカメ写真、キャプチャーカードで録画したテレビ番組、などいっぱい入っていました。
(割と定期的にバックアップする方なんだけど、その日はバックアップ直前だった)
仕方なくデータ救出作戦の始まりです。
■データ救出大作戦・その1
KNOPPIXを使ってみる。
KNOPPIXとは、無料のWindowsみたいなOSで、CDから起動できます。
(データ救出用のソフトという訳ではないので、Linuxで手軽に遊んでみたい方は使ってみてください。パソコンのインストール不要で使えます)
CDから起動できるので、Windowsが破損していてもKNOPPIXを使ってファイルの操作が出来るようになります。

使い方も画面もWindowsに似ています。
KNOPPIXはUSBも認識してくれるので、救出したデータの移動先としてUSB2.0の外付HDDなどがあればバッチリ。
「パソコン蹴飛ばした衝撃でHDDが破損したよぅ」という場合は無理ですが、
Windowsいじっていたら立ち上がらなくなったよ (>_<。)うえーん。
という程度なら、KNOPPIXでデータを取り出すことが出来るかも知れません。
で、KNOPPIX。
やってみた結果は失敗でした。
破損したHDDを認識してくれません。
散々、KNOPPIXオススメしておいてオマエっ(^^;
とか言われそうですが、ちゃんとフォローがありますので・・・。
認識してくれなかった理由は、上にも書いたように「なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計に悪く・・・」というやつです。
「Windowsが立ち上がらなくなったなー」くらいの時に変なことしないでKNOPPIXを使っていたら、助かっていたと思います。
XPのCDから回復コンソールを起動して、SCANDSKとかCHKDSKとか修復インストールとかやっていたら、セーフモードさえ使えなくなり、WindowsだけでなくHDDの方もおかしくなってしまいました。そしてついには、どんな方法でも認識してくれなくなってしまいました。なんかHDDからカラカラ音がし出して、もう泣きそうです。
WindowsXPはセキュリティが強化されているので、簡単にデータの抜き出しもできないんですよね。
■データ救出大作戦・その2
「ファイナルデータ」という市販ソフトを使う。
高いし、これだけの金額を出して全く効果がなかったら…と、かなり怖かったのですが、最終的にお世話になることにしました。
AOSテクノロジーズのページではファイナルデータ2007の体験版がダウンロードできます。
体験版にはデータ修復機能はついていませんが、これを使えばHDDの中のデータが生きているかどうかがチェック出来るので、認識できた場合には救出可能なファイルの一覧が表示されます。残したいデータが表示されるようでしたら購入を検討してみると良いと思います。
ほとんど期待しないで正常なパソコンに体験版をインストール。
-------------------------------------------------------------
■ 注意 ■
ファイナルデータ体験版を使われる方は、正常なWindowsパソコンがもう一台必要です。友達や家族の正常なパソコンに体験版をインストールして、自分の破損したHDDも接続してもらって、ファイナルデータでチェックしてみてください。
※今回、私は別の外付USB-HDDにWindowsXPをまるごとバックアップ(Acronis True Imageを使って)していたものを持っていたので、そちらの外付USB-HDDから正常なWindowsを起動して、ファイナルデータをインストールできました。このため、他人のパソコンを借りなくてもよかった。
-------------------------------------------------------------
早速、ファイナルデータの体験版を使ってみる…。
出てくる出てくる、懐かしのファイル達(*゜〇゜*)おぉ!!
もう何年も昔の友人に出会ったような懐かしさ。
何日も修復作業して、疲れてかなり弱っていたから嬉しかったよ。
最終的に、このソフトの正式版(市販版)を使うことで、救出したかったデータが『!!完全!!』に戻ってきました。
戻ってこなかったファイルはありませんでした。
個人で作ったデータの他、お気に入り、辞書ファイル、アドレス帳、メールの全データなども救出できました。
あらゆる方法を使っても認識してくれなかったHDDなのに、ファイナルデータは全部読み込んでくれたんです。
「ありがとーファイナルデータあぁぁぁ」
最初に、無茶しないでKNOPPIX使っておけば、無駄な出費しなくてよかったかも知れないんだけどね。
-------------------------------------------------------------
●KNOPPIXのダウンロード(無料)
KNOPPIX Japanese editionのページ
※ バージョンが 5.1.1以降のファイルを選ぶなら、どれでも同じように使えると思いますが、5.1.1より低いバージョンを選ぶと、Windows XPのNTFSファイルにアクセスできない可能性があります。
いろいろ種類があって意味が解らない方は「knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso」でOK。
ダウンロードしたファイルは、ライティングソフト(CD-Rに焼くソフト)を使ってKNOPPIX-CDを作るのですが、長くなりそうなので、 ISOファイルの焼き方は、こちらを参考にしてみてください。
[M.D.L] ISO ファイルの焼き方
-------------------------------------------------------------
●ファイナルデータの購入
●Acronis True Imageの購入
・Windowsが壊れて起動しなくなった時、大切なデータを救出するには?(Ubuntu Linuxを使ってのやり方)
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



===========================
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
===========================
なんか読んでいると可哀想で涙出て来ました。
でもちゃんとバックアップしましょう・・・。
人のことは言えないけど。
質問サイトで紹介されたリンク先の過去記事は、KNOPPIXをUSB化して持ち歩こうという内容の記事でした。
Windowsが起動しなくなったので、ファイルを救出したいという方には、少し内容が違っていたかも知れませんね。という訳で、来てみてガッカリされると悲しいので、今回はファイル救出に役立つかもしれない方法を書いてみたいと思います。
実は、私も最近WindowsXPを壊してしまい、どうやっても起動しなくなってしまいました。
なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計にWindowsを壊してしまい最悪なことに。
GoBackまで壊してしまったのは最悪でした。
GoBackさえ元気なら、どんな不具合もへっちゃらなのに。
「やってしまった」という気分。
HDDには大量のデジカメ写真、キャプチャーカードで録画したテレビ番組、などいっぱい入っていました。
(割と定期的にバックアップする方なんだけど、その日はバックアップ直前だった)
仕方なくデータ救出作戦の始まりです。
■データ救出大作戦・その1
KNOPPIXを使ってみる。
KNOPPIXとは、無料のWindowsみたいなOSで、CDから起動できます。
(データ救出用のソフトという訳ではないので、Linuxで手軽に遊んでみたい方は使ってみてください。パソコンのインストール不要で使えます)
CDから起動できるので、Windowsが破損していてもKNOPPIXを使ってファイルの操作が出来るようになります。

使い方も画面もWindowsに似ています。
KNOPPIXはUSBも認識してくれるので、救出したデータの移動先としてUSB2.0の外付HDDなどがあればバッチリ。
「パソコン蹴飛ばした衝撃でHDDが破損したよぅ」という場合は無理ですが、
Windowsいじっていたら立ち上がらなくなったよ (>_<。)うえーん。
という程度なら、KNOPPIXでデータを取り出すことが出来るかも知れません。
で、KNOPPIX。
やってみた結果は失敗でした。
破損したHDDを認識してくれません。
散々、KNOPPIXオススメしておいてオマエっ(^^;
とか言われそうですが、ちゃんとフォローがありますので・・・。
認識してくれなかった理由は、上にも書いたように「なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計に悪く・・・」というやつです。
「Windowsが立ち上がらなくなったなー」くらいの時に変なことしないでKNOPPIXを使っていたら、助かっていたと思います。
XPのCDから回復コンソールを起動して、SCANDSKとかCHKDSKとか修復インストールとかやっていたら、セーフモードさえ使えなくなり、WindowsだけでなくHDDの方もおかしくなってしまいました。そしてついには、どんな方法でも認識してくれなくなってしまいました。なんかHDDからカラカラ音がし出して、もう泣きそうです。
WindowsXPはセキュリティが強化されているので、簡単にデータの抜き出しもできないんですよね。
■データ救出大作戦・その2
「ファイナルデータ」という市販ソフトを使う。
高いし、これだけの金額を出して全く効果がなかったら…と、かなり怖かったのですが、最終的にお世話になることにしました。
AOSテクノロジーズのページではファイナルデータ2007の体験版がダウンロードできます。
体験版にはデータ修復機能はついていませんが、これを使えばHDDの中のデータが生きているかどうかがチェック出来るので、認識できた場合には救出可能なファイルの一覧が表示されます。残したいデータが表示されるようでしたら購入を検討してみると良いと思います。
ほとんど期待しないで正常なパソコンに体験版をインストール。
-------------------------------------------------------------
■ 注意 ■
ファイナルデータ体験版を使われる方は、正常なWindowsパソコンがもう一台必要です。友達や家族の正常なパソコンに体験版をインストールして、自分の破損したHDDも接続してもらって、ファイナルデータでチェックしてみてください。
※今回、私は別の外付USB-HDDにWindowsXPをまるごとバックアップ(Acronis True Imageを使って)していたものを持っていたので、そちらの外付USB-HDDから正常なWindowsを起動して、ファイナルデータをインストールできました。このため、他人のパソコンを借りなくてもよかった。
-------------------------------------------------------------
早速、ファイナルデータの体験版を使ってみる…。
出てくる出てくる、懐かしのファイル達(*゜〇゜*)おぉ!!
もう何年も昔の友人に出会ったような懐かしさ。
何日も修復作業して、疲れてかなり弱っていたから嬉しかったよ。
最終的に、このソフトの正式版(市販版)を使うことで、救出したかったデータが『!!完全!!』に戻ってきました。
戻ってこなかったファイルはありませんでした。
個人で作ったデータの他、お気に入り、辞書ファイル、アドレス帳、メールの全データなども救出できました。
あらゆる方法を使っても認識してくれなかったHDDなのに、ファイナルデータは全部読み込んでくれたんです。
「ありがとーファイナルデータあぁぁぁ」
最初に、無茶しないでKNOPPIX使っておけば、無駄な出費しなくてよかったかも知れないんだけどね。
-------------------------------------------------------------
●KNOPPIXのダウンロード(無料)
KNOPPIX Japanese editionのページ
※ バージョンが 5.1.1以降のファイルを選ぶなら、どれでも同じように使えると思いますが、5.1.1より低いバージョンを選ぶと、Windows XPのNTFSファイルにアクセスできない可能性があります。
いろいろ種類があって意味が解らない方は「knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso」でOK。
ダウンロードしたファイルは、ライティングソフト(CD-Rに焼くソフト)を使ってKNOPPIX-CDを作るのですが、長くなりそうなので、 ISOファイルの焼き方は、こちらを参考にしてみてください。
[M.D.L] ISO ファイルの焼き方
-------------------------------------------------------------
●ファイナルデータの購入
●Acronis True Imageの購入
・Windowsが壊れて起動しなくなった時、大切なデータを救出するには?(Ubuntu Linuxを使ってのやり方)
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- DivX Pro 期間限定ホリディ ダウンロード (2007/12/14)
- FONのルータ「La Fonera+」が届いたよ(^o^) (2007/12/10)
- Windowsが起動しなくなったので、HDDからデータを救出するよ大作戦!! (2007/11/11)
- レジストリを再構築し最適化してくれる「 NT Registry Optimizer (NTREGOPT) 」 (2007/11/01)
- エラーのある無効なレジストリを削除してくれる 「 Free Windows Registry Repair 」 (2007/10/30)


2007年11月09日 (金) | 編集 |
いろんなブログで紹介されているのを見て、行ってみたいなーと思っていたイベント。
各ブログの写真を見てみると、本当に面白そうな商品でいっぱい。
世界中のアンティークやおもちゃ、懐かしい雑貨などが並ぶとっても素敵な空間みたいですね(想像だけど)。
私はまだ行ったことが無いので、他の方の記事を紹介します。
-------------------------------------------------
・ 「第23回 倉敷・懐かしマーケット」 THE HIDdEn WEBLOG 2 さん のブログ記事
・ 「♪倉敷・懐かしマーケット♪♪」 古物商いの店・かんぢや さん のブログ記事
・ 「倉敷懐かしマーケット」 purprea*花と雑貨と子育て日記 さん のブログ記事
・ 「第22回 倉敷・懐かしマーケット見てきました」 日々馬道楽 さん のブログ記事
注意:ここで紹介したイベントは過去に開催されたものです。
各記事中に書かれている開催日時は終了したものです。
-------------------------------------------------
「倉敷・懐かしマーケット」
年に3回も開催されていて、今年で9年目になるというのに、こんなイベントがあったなんて全く知りませんでした。
まともなホームページもないし、告知もないのに何でこんなに人が集まっているんだろう???
謎だ・・・!?
行ってみたいなぁ・・・、
今度はいつやるんだろう?
と思っていた所、商店街でポスターを発見。
(あんな目立たない所に貼らなくても)
↓これがそのポスター。

● 第25回「倉敷・懐かしマーケット」 ●
日時 : 2007年11月23日(勤労感謝の日)
時間 : 午前8時から午後4時まで。
場所 : 倉敷アイビースクエア
※雨天決行
行ってみましょう。
そうしましょう。
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
各ブログの写真を見てみると、本当に面白そうな商品でいっぱい。
世界中のアンティークやおもちゃ、懐かしい雑貨などが並ぶとっても素敵な空間みたいですね(想像だけど)。
私はまだ行ったことが無いので、他の方の記事を紹介します。
-------------------------------------------------
・ 「第23回 倉敷・懐かしマーケット」 THE HIDdEn WEBLOG 2 さん のブログ記事
・ 「♪倉敷・懐かしマーケット♪♪」 古物商いの店・かんぢや さん のブログ記事
・ 「倉敷懐かしマーケット」 purprea*花と雑貨と子育て日記 さん のブログ記事
・ 「第22回 倉敷・懐かしマーケット見てきました」 日々馬道楽 さん のブログ記事
注意:ここで紹介したイベントは過去に開催されたものです。
各記事中に書かれている開催日時は終了したものです。
-------------------------------------------------
「倉敷・懐かしマーケット」
年に3回も開催されていて、今年で9年目になるというのに、こんなイベントがあったなんて全く知りませんでした。
まともなホームページもないし、告知もないのに何でこんなに人が集まっているんだろう???
謎だ・・・!?
行ってみたいなぁ・・・、
今度はいつやるんだろう?
と思っていた所、商店街でポスターを発見。
(あんな目立たない所に貼らなくても)
↓これがそのポスター。

● 第25回「倉敷・懐かしマーケット」 ●
日時 : 2007年11月23日(勤労感謝の日)
時間 : 午前8時から午後4時まで。
場所 : 倉敷アイビースクエア
※雨天決行
行ってみましょう。
そうしましょう。
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- 人権問題講演会「戦場の現場から祈りを捧ぐ」講師:渡辺陽一(倉敷芸文館) (2011/05/31)
- 明日は5月30日はアンティーク市「倉敷なつかしマーケット」 (2010/05/29)
- 第25回 「倉敷・懐かしマーケット」 2007-11-23(祝日の金曜) (2007/11/09)
- ■ 瀬戸内バルーンフェスティバル 2007 ■ (11月23日~11月25日) (2007/10/29)
- 2007年10月 『瀬戸大橋スカイツアー』 秋 (2007/09/07)


2007年11月08日 (木) | 編集 |
倉敷へ写真を撮りに行った時、ちょっと休憩にと中央図書館へ。
リサイクル本のチラシが置いてあったので、紹介しようともらってきました。

前にも紹介したので、ご存知の方も居られると思いますが、倉敷中央図書館では除籍図書と寄贈図書をリサイクル本として放出するイベントが定期的に開催されています。
今回は11月24日(土)が整理券配布日。
12月1日(土)と12月2日(日)が本をもらえる日となっています。
対象は倉敷市民・倉敷への通勤者。
20冊もの本がもらえるので、当日は大きな袋を用意して行きましょう。
最終日の13時からは整理券無しで入場でき、誰でも自由に本をもらえます。
本はどんどん追加されるので、後から行ったからといって良い本が無くなるということはありません。
実用書、雑誌のバックナンバーのセット、小説、写真集、料理本、コンピューターの本など、あらゆる種類の本が提供されるそうです。
倉敷市民の方は利用してみてください。
・倉敷市立図書館
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
リサイクル本のチラシが置いてあったので、紹介しようともらってきました。

前にも紹介したので、ご存知の方も居られると思いますが、倉敷中央図書館では除籍図書と寄贈図書をリサイクル本として放出するイベントが定期的に開催されています。
今回は11月24日(土)が整理券配布日。
12月1日(土)と12月2日(日)が本をもらえる日となっています。
対象は倉敷市民・倉敷への通勤者。
20冊もの本がもらえるので、当日は大きな袋を用意して行きましょう。
最終日の13時からは整理券無しで入場でき、誰でも自由に本をもらえます。
本はどんどん追加されるので、後から行ったからといって良い本が無くなるということはありません。
実用書、雑誌のバックナンバーのセット、小説、写真集、料理本、コンピューターの本など、あらゆる種類の本が提供されるそうです。
倉敷市民の方は利用してみてください。
・倉敷市立図書館
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事


2007年11月07日 (水) | 編集 |
いつもは歩きながら撮影するのが好きなんだけど、今日は自転車で岡山駅前をぶらぶら。
ビックカメラがオープン間近ということで偵察に行ってきた。
・・・というのは半分ウソで、本当は11月17日に閉鎖される岡山駅西口駅舎の写真を撮影するため。
ちょっとお知らせもあるので、西口駅舎の話はまた今度。

ビックカメラが11月20日にオープンするということなので、なんとなくHPをのぞいてみたら、ポイントカードの新規申込み受付についてのお知らせが載っていた。
オープン前にポイントカードを申し込むだけで、1000円分のポイントがもらえるらしい。
お得だ(@`・ω・´@)
岡山駅西口に行くんだから、ついでに申し込んでこよう。

東口に到着。
「ビックカメラ岡山駅前店」
まさに駅前。
岡山市は景観条例で、看板のデザインや色彩を規制しているので、全体的に落ち着いた雰囲気。
でも、シンプルさが逆に「ビックカメラ」の大きな文字を目立たせているような気がします。
景観条例といえば、さらに来年からは色彩の明度や彩度を数値化して景観を守るそうです。
後楽園周辺・桃太郎大通り・市役所筋・西川緑道公園筋・枝川筋・県庁通り・おかやまカルチャーゾーンが指定される予定。
ギラギラした看板だらけの都市に遊びに行くと、すぐに帰りたくなるので、これには大賛成です。
・ 岡山日日新聞:数値基準設け規制 岡山市 景観計画案まとまる
・ 岡山市景観計画(案)
写真の右の方には、話題のN●VAの看板が(@ ̄∇ ̄@)
駅前留学…。

早速、ポイントカードを申し込んでみた。
これがビックポイントカードの写真。
それと道で配っていたチラシ。
それにしてもカッコ悪いデザインだ(個人的感想)。
このキャンペーン? オープン前日(11月19日)までにカードを作った人だけが1000ポイントもらえます。
オープン直前の3日間(11月17日-19日)にカードを作った人は、オープン当日には使えません。オープン当日にポイントを使いたい人は16日までに申し込みを。
カードの申し込み手続きは、住所、名前、電話番号、生年月日を記入するだけ。
入会金・年会費は無料です。

大きいねぇ。
旧岡山会館(^^;
ソフマップが初めてインショップ展開するなど、「都市型×駅前×大型のビックカメラの集大成」だそうです。
「初めてインショップ展開」と言われても、何が凄いんだかよくわかりません(>_<。)
同時に行けて楽なくらい?
某掲示板の住人によると、岡山店限定でビックポイントとソフマップポイントの交換が出来るサービスがうらやましいらしい。
(元々は、別の会社だったんだから仕方ないよね)

ここでポイントカードの申し込みを受け付けています。
向こうには路面電車の「MOMO」が。

5~8階にオープンする「ダイワロイネットホテル」のロゴも。
このビルと岡山駅は地下街で繋がっているので、雨の日も安心。

こっちでもポイントカードの受付をやっています。
私はここで作りました。
真ん中の黒い部分には「ダイワロイネットホテル」のロゴが入るっぽいです。

なんかビルが綺麗に並んでたのでパチリ(*^-^*)
上半分がホテルなんだけど、宿泊のビジネスマンには便利そう。
持ってきたノートパソコンのサプライ品やバッテリーが同じビルで買えてしまう。
お酒も売ってるらしいから便利。
ついでに帰りのお土産も買っていってね。

なんとなく隣のドレミの街も撮影しました。
ドレミ頑張れ(笑)ってことで。
ビックカメラは、みんなが飽きた頃にのぞいてみます。
特に急いで買う物無いし。
岡山人は異常に飽きるの早いからすぐに落ち着くでしょう。
オープン時はすごく盛り上がるのにね。
そういえば、来年は近くにケーズデンキもできますね。
あっちも大型店だけど、無料駐車場があるのが有利だね。
関連記事:ビックカメラ、20日オープンの岡山駅前店を公開
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● 爽快ドラッグ (日用品・健康食品・洗剤:重たいものお届け)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



ビックカメラがオープン間近ということで偵察に行ってきた。
・・・というのは半分ウソで、本当は11月17日に閉鎖される岡山駅西口駅舎の写真を撮影するため。
ちょっとお知らせもあるので、西口駅舎の話はまた今度。

ビックカメラが11月20日にオープンするということなので、なんとなくHPをのぞいてみたら、ポイントカードの新規申込み受付についてのお知らせが載っていた。
オープン前にポイントカードを申し込むだけで、1000円分のポイントがもらえるらしい。
お得だ(@`・ω・´@)
岡山駅西口に行くんだから、ついでに申し込んでこよう。

東口に到着。
「ビックカメラ岡山駅前店」
まさに駅前。
岡山市は景観条例で、看板のデザインや色彩を規制しているので、全体的に落ち着いた雰囲気。
でも、シンプルさが逆に「ビックカメラ」の大きな文字を目立たせているような気がします。
景観条例といえば、さらに来年からは色彩の明度や彩度を数値化して景観を守るそうです。
後楽園周辺・桃太郎大通り・市役所筋・西川緑道公園筋・枝川筋・県庁通り・おかやまカルチャーゾーンが指定される予定。
ギラギラした看板だらけの都市に遊びに行くと、すぐに帰りたくなるので、これには大賛成です。
・ 岡山日日新聞:数値基準設け規制 岡山市 景観計画案まとまる
・ 岡山市景観計画(案)
写真の右の方には、話題のN●VAの看板が(@ ̄∇ ̄@)
駅前留学…。

早速、ポイントカードを申し込んでみた。
これがビックポイントカードの写真。
それと道で配っていたチラシ。
それにしてもカッコ悪いデザインだ(個人的感想)。
このキャンペーン? オープン前日(11月19日)までにカードを作った人だけが1000ポイントもらえます。
オープン直前の3日間(11月17日-19日)にカードを作った人は、オープン当日には使えません。オープン当日にポイントを使いたい人は16日までに申し込みを。
カードの申し込み手続きは、住所、名前、電話番号、生年月日を記入するだけ。
入会金・年会費は無料です。

大きいねぇ。
旧岡山会館(^^;
ソフマップが初めてインショップ展開するなど、「都市型×駅前×大型のビックカメラの集大成」だそうです。
「初めてインショップ展開」と言われても、何が凄いんだかよくわかりません(>_<。)
同時に行けて楽なくらい?
某掲示板の住人によると、岡山店限定でビックポイントとソフマップポイントの交換が出来るサービスがうらやましいらしい。
(元々は、別の会社だったんだから仕方ないよね)

ここでポイントカードの申し込みを受け付けています。
向こうには路面電車の「MOMO」が。

5~8階にオープンする「ダイワロイネットホテル」のロゴも。
このビルと岡山駅は地下街で繋がっているので、雨の日も安心。

こっちでもポイントカードの受付をやっています。
私はここで作りました。
真ん中の黒い部分には「ダイワロイネットホテル」のロゴが入るっぽいです。

なんかビルが綺麗に並んでたのでパチリ(*^-^*)
上半分がホテルなんだけど、宿泊のビジネスマンには便利そう。
持ってきたノートパソコンのサプライ品やバッテリーが同じビルで買えてしまう。
お酒も売ってるらしいから便利。
ついでに帰りのお土産も買っていってね。

なんとなく隣のドレミの街も撮影しました。
ドレミ頑張れ(笑)ってことで。
ビックカメラは、みんなが飽きた頃にのぞいてみます。
特に急いで買う物無いし。
岡山人は異常に飽きるの早いからすぐに落ち着くでしょう。
オープン時はすごく盛り上がるのにね。
そういえば、来年は近くにケーズデンキもできますね。
あっちも大型店だけど、無料駐車場があるのが有利だね。
関連記事:ビックカメラ、20日オープンの岡山駅前店を公開
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● 爽快ドラッグ (日用品・健康食品・洗剤:重たいものお届け)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- 『 青空文庫 全・もう一つの読む自由 DVD 』 を借りてきた。その1 (2007/12/01)
- 倉敷市立中央図書館・20冊まで無料で本をプレゼント (2007/11/08)
- これが岡山のビックカメラだ!!(ばばーん!) カードも作ってきたよ。 (2007/11/07)
- mixiにソックリな、日中対応SNS 『成就網』 に入会した。 (2007/11/06)
- [ 無料の写真プリントサービス 『 P r i e a 』 (プリア)] (2007/10/23)


2007年11月06日 (火) | 編集 |

『 成就網 』は、在日中国人・日本人・中国の交流活動を行う人のためのSNS。
招待不要、登録無料で誰でも入会が可能。
日本語と簡体字と繁体字に対応しています。
会員は約3000人。7割が在日中国人なので、中国人の友達を作りたい人にはピッタリ。
システムもデザインもmixiに似ている(というかそっくり)なので、とてもわかりやすいです。
自分はmixiもやってるのでどうかなー?と思ったのですが、新規に会員登録してアンケートに答えると、先着2000人に1000円分のSkypeクーポンがもらえるキャンペーンが開催中ということで、これにつられて入会してしまいました。
中国語も勉強している(最近、優先順位低くなってるけど)ので、そのうち役立つかもしれないし。
1000円分のSkypeクーポンプレゼントはすごいね。約6時間半も固定電話と話すことが出来る。
中国企業のサービスだったら入会してなかったけど、フュージョン・コミュニケーションズの100%子会社だから安心です。
うちのマイラインもフュージョンだし。
・成就網(Jo-Ju Net)
・成就網に登録してアンケートに答えてSkypeクーポンをもらおう!(11月1日から11月30日まで)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- 倉敷市立中央図書館・20冊まで無料で本をプレゼント (2007/11/08)
- これが岡山のビックカメラだ!!(ばばーん!) カードも作ってきたよ。 (2007/11/07)
- mixiにソックリな、日中対応SNS 『成就網』 に入会した。 (2007/11/06)
- [ 無料の写真プリントサービス 『 P r i e a 』 (プリア)] (2007/10/23)
- ジョルダン「青春18きっぷ」専用の乗換案内 (2007/08/11)


2007年11月02日 (金) | 編集 |
検索していたら発見した。
何コレ!?「岡山のうた」???
天神そばとか出てくるし(*^-^*)
グレースタワーマンションが映っているので、そんなに古い映像ではなさそう(2年前の曲だった)。
それにしても、後楽園は季節を選んでほしかったよ・・・。
「岡山のうた」というよりも「桃太郎のうた」だね。
厳密に言えば、桃太郎もあまり関係なさそうな気がしないでもない。
なんだよ「ダメ人間」ってw 全然関係ねえ!
・ みんなでうた
・ SakuSaku(サクサク)雑感(2006/01/19)
・ Google検索: 岡山のうた SakuSaku
・ ニコニコ動画 岡山のうた(Youtubeのリンクが切れていた場合はこちら)
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- 激しく贈ってみたいお菓子 (2007/12/13)
- いまどこ?新幹線マップ (2007/12/05)
- なにこれ(笑)『 岡山のうた 』 (2007/11/02)
- 「おしりかじり虫」ってなに??? (2007/09/16)
- 第37回 倉敷天領夏祭り大会 2007/07/21 (2007/08/05)


2007年11月01日 (木) | 編集 |
このツールを使う前に、レジストリ内の不要なデータを削除してくれる「 Free Windows Registry Repair 」を使って、レジストリ内を綺麗にしておくのがオススメです。
「 NT Registry Optimizer (以下 NTREGOPT) 」にはレジストリのバックアップ機能が付いていないので、使用前にレジストリをバックアップしてくれる「 Free Windows Registry Repair 」を使っておけば、問題が起こっても元にもどせるからです。それに、レジストリを掃除した後に再構築した方がスッキリするでしょ?
過去記事:エラーのある無効なレジストリを削除してくれる 「 Free Windows Registry Repair 」
たとえば、ゴミだらけで汚いお部屋があったとしますね。
前回の「 Free Windows Registry Repair 」は、不要な物やゴミを捨てて、お部屋を綺麗にしてくれるツール。
ゴミは綺麗に片付いたけど、まだお部屋が使いやすいとは言えません。
今回の「 NTREGOPT 」は、お部屋の模様替えみたいなもの。
ベッドやテレビの位置を移動したり、本棚の本をジャンル別に分けてみたり、お部屋を使いやすく整理整頓してくれるツール。
なので、二つセットで使いたいツール達です。
「 NTREGOPT 」の使い方を紹介する前に、長々と解説をしてしまいました。
だって、あまりにも「 NTREGOPT 」の使い方が簡単なので、記事が一行~二行で終わってしまいそうだから。
ほんとかって?
「 NTREGOPT 」を起動してダイアログの[OK]ボタンを押すと、レジストリを再構築してくれます。終了。
ほらね。
設定も何も無い。ボタン押すだけ。

起動するとダイアログが出ます。

[OK]を押すと最適化開始。

最適化終了後、Windowsの再起動確認が出ます。
■ 注意
解説の写真では「 NT Registry Optimizer 」の画面が日本語化されていますが、標準状態では英語です。
ツール作者のページで日本語化ファイルも提供されていますので、日本語が良い方は入れてみてください。
起動して[OK]ボタンを押すだけの、何の設定も必要ないツールなので、日本語化の意味はほとんど無いですが。
■ ダウンロード: NT Registry Optimizer (NTREGOPT)
※ 作者のページへ行くと「ERUNT」と「NTREGOPT」の二種類のツールが並んでいます。右側にある「NTREGOPT」の "Server 1~3" の中から選んでダウンロードしましょう。
※ 日本語化は、下の方に「NTREGOPT language files 」と書いてある所があって、「Japanese 」という日本語化ファイルがダウンロードできます)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
「 NT Registry Optimizer (以下 NTREGOPT) 」にはレジストリのバックアップ機能が付いていないので、使用前にレジストリをバックアップしてくれる「 Free Windows Registry Repair 」を使っておけば、問題が起こっても元にもどせるからです。それに、レジストリを掃除した後に再構築した方がスッキリするでしょ?
過去記事:エラーのある無効なレジストリを削除してくれる 「 Free Windows Registry Repair 」
たとえば、ゴミだらけで汚いお部屋があったとしますね。
前回の「 Free Windows Registry Repair 」は、不要な物やゴミを捨てて、お部屋を綺麗にしてくれるツール。
ゴミは綺麗に片付いたけど、まだお部屋が使いやすいとは言えません。
今回の「 NTREGOPT 」は、お部屋の模様替えみたいなもの。
ベッドやテレビの位置を移動したり、本棚の本をジャンル別に分けてみたり、お部屋を使いやすく整理整頓してくれるツール。
なので、二つセットで使いたいツール達です。
「 NTREGOPT 」の使い方を紹介する前に、長々と解説をしてしまいました。
だって、あまりにも「 NTREGOPT 」の使い方が簡単なので、記事が一行~二行で終わってしまいそうだから。
ほんとかって?
「 NTREGOPT 」を起動してダイアログの[OK]ボタンを押すと、レジストリを再構築してくれます。終了。
ほらね。
設定も何も無い。ボタン押すだけ。

起動するとダイアログが出ます。

[OK]を押すと最適化開始。

最適化終了後、Windowsの再起動確認が出ます。
■ 注意
解説の写真では「 NT Registry Optimizer 」の画面が日本語化されていますが、標準状態では英語です。
ツール作者のページで日本語化ファイルも提供されていますので、日本語が良い方は入れてみてください。
起動して[OK]ボタンを押すだけの、何の設定も必要ないツールなので、日本語化の意味はほとんど無いですが。
■ ダウンロード: NT Registry Optimizer (NTREGOPT)
※ 作者のページへ行くと「ERUNT」と「NTREGOPT」の二種類のツールが並んでいます。右側にある「NTREGOPT」の "Server 1~3" の中から選んでダウンロードしましょう。
※ 日本語化は、下の方に「NTREGOPT language files 」と書いてある所があって、「Japanese 」という日本語化ファイルがダウンロードできます)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- FONのルータ「La Fonera+」が届いたよ(^o^) (2007/12/10)
- Windowsが起動しなくなったので、HDDからデータを救出するよ大作戦!! (2007/11/11)
- レジストリを再構築し最適化してくれる「 NT Registry Optimizer (NTREGOPT) 」 (2007/11/01)
- エラーのある無効なレジストリを削除してくれる 「 Free Windows Registry Repair 」 (2007/10/30)
- オリンパス 「ラジオサーバー VJ-10」 が欲しいなぁ (2007/09/15)
| ホーム |