

2009年09月08日 (火) | 編集 |
GyaOとYahoo!動画が統合されて「GyaO!」になった。
名前が変わらなくて良かったと思う。
わざわざ知名度を捨てるような新しい名前にしたり、二つを無理矢理くっつけた感じの名前にしたりということにならなくて良かった。
新しいGyaO!は、Silverlight3に対応したことで、Macでも完全対応になった。
Windowsユーザーは、以前から問題無く試聴することが出来たのでほとんど何も変わらないが、Macユーザーはとっても嬉しいことだろう。
そうそう、Windowsユーザーも嬉しいことがあった。Firefoxの対応だ。
これで毎回GyaO!を見る度にIEを起動しなくても済む。
オープン記念かどうか知らないけれど、現在「チャーリーとチョコレート工場」が試聴できる。
期間限定の無料試聴というと、なんだか得したような気分になるので、GyaO!でも見るかも。
まあ、そんな感じで新生GyaO!の紹介はおしまいで、続いてはUbuntu(Linux)の話題。
Windowsを使っているとネット上の動画サイトなどは全部見られるのがあたりまえなので、今回はGyaO!をUbuntu(Linux)でも使えるか実験してみた。
結論から言えば視聴できない。でも、とりあえずやるだけやってみた。
通常、GyaO!を試聴するにはSilverlightが必要。
LinuxにはSilverlightはないが、Monoプロジェクトという所で開発されたSilverlight互換のMoonlightというものがある。
早速、MoonlightのプラグインをインストールしてGyaO!に接続してみた。
出てきたのがこの画面。

「お使いのOSでは、映像を試聴できません。」
「利用環境判定ページをご覧ください。」
続いて、「利用環境判定ページ」という所に移動してみた。

赤い文字の部分に問題があるそうだ。
FLASHもSilverlightも認識されているのにOSとブラウザが駄目らしい。
ブラウザはFirefox3なので、余裕で基準に合っているはずなのに。
OSも不明というだけではじくのはどうなんだ?
結局、GyaO!ではWindowsとMac以外サポートしませんよってことか。
なかなか悔しいものがある。
Silverlightには、DRMというコンテンツの著作権保護機能が搭載されている。
Linuxではオープンソースがあたりまえという空気があるので、ソースを提供して著作権保護のプログラムを解読される訳にはいかないのだろう。
GyaO!内の、DRMで保護されていない動画は、Moonlightで見ることが出来るかもしれない。
(そんな動画、ほとんどないと思うけど)
GyaO!
Silverlight
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ Logitec USB FM/AMラジオチューナー「PCラヂオ」 ○●
(FM/AMラジオ受信・予約録音、WAV/MP3/WMA/Ogg Vorbis/Monkey's Audio)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
名前が変わらなくて良かったと思う。
わざわざ知名度を捨てるような新しい名前にしたり、二つを無理矢理くっつけた感じの名前にしたりということにならなくて良かった。
新しいGyaO!は、Silverlight3に対応したことで、Macでも完全対応になった。
Windowsユーザーは、以前から問題無く試聴することが出来たのでほとんど何も変わらないが、Macユーザーはとっても嬉しいことだろう。
そうそう、Windowsユーザーも嬉しいことがあった。Firefoxの対応だ。
これで毎回GyaO!を見る度にIEを起動しなくても済む。
オープン記念かどうか知らないけれど、現在「チャーリーとチョコレート工場」が試聴できる。
期間限定の無料試聴というと、なんだか得したような気分になるので、GyaO!でも見るかも。
まあ、そんな感じで新生GyaO!の紹介はおしまいで、続いてはUbuntu(Linux)の話題。
Windowsを使っているとネット上の動画サイトなどは全部見られるのがあたりまえなので、今回はGyaO!をUbuntu(Linux)でも使えるか実験してみた。
結論から言えば視聴できない。でも、とりあえずやるだけやってみた。
通常、GyaO!を試聴するにはSilverlightが必要。
LinuxにはSilverlightはないが、Monoプロジェクトという所で開発されたSilverlight互換のMoonlightというものがある。
早速、MoonlightのプラグインをインストールしてGyaO!に接続してみた。
出てきたのがこの画面。

「お使いのOSでは、映像を試聴できません。」
「利用環境判定ページをご覧ください。」
続いて、「利用環境判定ページ」という所に移動してみた。

赤い文字の部分に問題があるそうだ。
FLASHもSilverlightも認識されているのにOSとブラウザが駄目らしい。
ブラウザはFirefox3なので、余裕で基準に合っているはずなのに。
OSも不明というだけではじくのはどうなんだ?
結局、GyaO!ではWindowsとMac以外サポートしませんよってことか。
なかなか悔しいものがある。
Silverlightには、DRMというコンテンツの著作権保護機能が搭載されている。
Linuxではオープンソースがあたりまえという空気があるので、ソースを提供して著作権保護のプログラムを解読される訳にはいかないのだろう。
GyaO!内の、DRMで保護されていない動画は、Moonlightで見ることが出来るかもしれない。
(そんな動画、ほとんどないと思うけど)
GyaO!
Silverlight
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ Logitec USB FM/AMラジオチューナー「PCラヂオ」 ○●
(FM/AMラジオ受信・予約録音、WAV/MP3/WMA/Ogg Vorbis/Monkey's Audio)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- Windows7のスリープが勝手に復帰して困ったけど直ったよ (2009/12/14)
- Windows7が届いたので、インストールしてみた。 (2009/10/23)
- GyaOとYahoo!動画が統合されて、Macでも見られるようになった (2009/09/08)
- VirtualBox3.0が出たので試してみた (2009/07/07)
- Windows7ベータ版をインストールしてみました (2009/01/11)
| ホーム |