精神的に疲れて、ふらふらしながら帰ってきた。もうぐったり。
という訳で、以下はその時の内容。
もうすぐ車検切れなので、とあるカー用品店へ、車検の申し込みに行くことにした。
普段はあまり乗っていない車だ。申し込みへ良く途中にバッテリーが切れたら困るので、一週間前にバッテリーを充電しておいた。
準備万端。さすが自分。
空は雨模様。
車、発進!!
何故かメーターの所に、バッテリーの警告ランプがついている。おかしいな。
まあいいか。これから車の専門家の所に行くんだから見てもらえば。
それに、一週間前にバッテリーを充電したばかりだから、十分持つだろう。
カー用品店に到着。
雨の日なのに忙しいようで、「今日はいっぱいなので、見積の予約をしておいて、また後日来られては?」と言われた。
いつも、いきなり行って車検代金の見積りをしてもらっていたので、平日の雨の日の昼間に見積できないこともあるんだ。と思いながら、残念だけどまた今度来ようかな…と考えていた時。
何故か急に今日でなければ駄目だという気分になり、「遅くなってもいいので、今日できる時間帯はないですか?」と訪ねてみた。
レジ係のお姉さんは、
「1時間30分後なら空いています。その時間を少しでも過ぎたら、また待ってもらうことになるかも」との返事。
了解して、しばらく待つことに。
カー用品には全然興味ないし、ピットの作業員の方は忙しそうだったので、駐車場で何もしないで待っているのは苦痛ということで、700mほど横にあるショッピングセンターに行くことにした。薬局で買い物をして、そろそろ時間かな?と、駐車場に置いてある車に乗り込む。
・・・あれ?
エンジンかからない。
うわああああああああ。
あの時の警告ランプかぁぁぁぁぁ!!
もう真っ青。
いくらカー用品店が近いとはいえ、呼び出して人と車を出させたら、高い料金を取られるかも知れない。これから車検で大金が飛んでいくのだから、これ以上の出費は痛い。
誰かに助けを求めよう。でも、周囲は買い物の主婦だけ。子供を連れていたりだとか忙しそう。
みんな顔がピリピリしているというか、怒ったような顔つきで、とても頼む気になれない。
そこで、さきほど買い物したお店に戻り、善良そうな従業員のお兄さんにお願いしてみた。
誰か手が空いている人か上司にでも連絡してくれるかと思っていたら、作業中だったというのに、遠くの駐車場から自分の車を持ってきてくれた。
バッテリーにケーブルをつないで、エンジンをかける。
ぶるるるるん!
無事にエンジンが始動した。
お礼に1000円くらい出そうかなと考えたが、5000円札1枚と300円しか持っていなかったので、後でバッテリーの修理代もかかるだろうから5000円出すわけにはいかないし、流石に硬貨3枚は感じ悪いなと思い、いっぱい感謝の気持ちを伝えて別れた。(帰ってからお店のホームページにお礼のメールを送ったら返事が届いて、該当従業員が御礼のメールに感激していたと書いてあった)
ケーブルは、誰かバッテリー上がりで困った人が居たら助けてあげられるかな?と思って、安かったので購入しておいたものだ。
まさか自分が使うことは全く想定していなかった。ケーブル買っておいてよかった。本当に助かった。
エンジンもかかったので、また止まらないうちに、すぐにでも移動したかった。
これ以上車に何が起きても大丈夫な、カー用品店に向かいたかった。
一番近道なのは、目の前の大きな道路を通って行くルート。
目的地までたった700mだ。せいぜい1分程度。
しかし、一度反対車線に出ないといけないし、6車線の大きな道なので、巨大なトラックがびゅんびゅん走っている。
こんな道で車が止まったら死ぬ。
もうひとつは裏道。
ショッピングセンターの裏側から向かうルートだ。
住宅街なので、うねうねと入り組んでいて道が狭い。車1台がやっと通れるくらい。
5分はかかりそう。
まあ選択肢は一択で、裏道しかないのだが。
そろりそろりと裏道を進む。
カー用品店まであと半分くらいの距離。
かなり細い道に入った時…。
プスン。。。
「!!!!!!」
ああああぁあぁぁぁあ!!
止まった。
車1台しか通れない道だ。住宅密集地だからあと10分もすれば、どこかの車が通るはず。
道ふさぎ状態。
怒鳴られるかも。
車が来ないうちに、助けを求めに近くの工場へ行ってみた。
忙しそう。みんな携帯電話で話し中。車から降りてきた人に事情を話したけれど、相手にしてもらえなかった。
あ!近くの駐車場に車が停まった。
もう誰でもいいと、走っていって助けを求めた。
作業服を来た55歳くらい?のおじさんだ。
「おれ忙しいんだけどな」
かなり嫌そうな感じだったので、「すみませんでした」と言って去ろうとしたら、「車を持って行ってやるよ、ブースターケーブル持ってるのか?」と聞いてきた。
「はい、持っています。よろしくお願いします」
2度目の接続。
たったの700mの距離も持たなかった車が再始動!!
何度もお礼を言うと、「困っている人を放ってはおけないよ」だって。
話してみると、いろいろ気を使ってくれて良い人だった。
「もう勘弁してくれ~」と願いながら、おそるおそるカー用品店に向かった。
無事にお店へたどり着いて車を止めたら、やはりというかエンジンがかからなくなった。
見てもらうと、バッテリーを充電するためのベルトが切れていたらしい。
そんなものがあるのか。
結構複雑な所にあるので、ベルトは1000円程度で安いけど、工賃が4000円もした。
ああ、手持ちの5000円が…。
バッテリー自体も50%くらいの性能に落ちていて、そろそろ危ないそうだ。
車検の日まで、お店のバッテリーを貸してもらえることになったので、途中で止まる心配無しで安心して家に帰れる。
車検時にバッテリーは新品に交換予定。
それにしても不思議なことだらけ。
今日の目的地がカー用品店でなく、どこかにドライブに行っていたらと思うと恐ろしい。
住宅街の裏道も雨天で人が少なくて助かったし、見積りする前に車が止まらなかったら、さっさと見積りして帰り道に大きな道路で停止していたかもしれない。
今日見積りすることを諦めて後日にしていたら、帰り道に確実に止まっていただろうし、約束の時間まで余裕があったので、5kmほど離れた店に行って買い物してこようかと思っていたのを、近くのショッピングセンターに変更したのも良かった。
昔、大きなバイクに乗っていた時にも似たようなことがあった。いきなり店の駐車場でバッテリーが上がり、エンジンがかからなくなったのだ。
普段からいろいろな所へバイクで遠出していたので、何も無い山道で止まる確率の方がよほど高かったはずなのに、この時もラッキーな場所で、ホームセンターの駐車場だった。すぐに店内でバッテリーを購入し、取り替えたことがある。
まるでいつも誰かに仕組まれているかのようだ。
今回、修理してくれた作業員の方によると、あまりこの車に乗っていなかったせいで、ベルトとの接触部が錆びていて、こすれてベルトの寿命が短くなったんじゃないかという事だった。機械は適度に使わないと大変なことになるみたいだ。
前もってブースターケーブルを買っておいてよかった。
大きな道で車が止まった時のことも考えて、三角停止表示板も買っておかなければ。あんな三角の変なの要らない、と思っていたけれど、今日ほど欲しくなったことはない。むしろどちらも車に標準で付けるべきじゃない?
バッテリーの塊の電気自動車の時代になったら、一体どうなるんだろうと、ついつい心配してしまった。やはり買うならガソリンも使えるハイブリッド車か。
最近の車のバッテリーは、昔のと比べて徐々に性能が落ちるのではなく、ある日突然にスパッと使えなくなる性質があるらしい。
店内のバッテリー切れに注意のポスターに書いてあった。
今までは、車検までの間隔短かすぎ。外国みたいに長くするか無しにしろよ!と思っていたけど今回のことで考え直しました。
今日は車で出かけて、申し込みが終わったら他の買い物もする予定だったのに、修理が終わる頃には気力がなくなってしまったので、まっすぐ帰ってしまった。巨大な鉄の箱が、道の真ん中で止まって操作不能になる状態は、ものすごい恐怖だとわかった。
本当に無事に帰ってこられてよかった。
お世話になったみなさん、ありがとう。
持ってない人は、激しくおすすめするので、さっさと買っておこう!!
・楽天市場 - ブースターケーブル
・楽天市場 - 三角停止表示板
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
複数のパソコンを持っていなくても、外出先からのファイル読み出しや、個人ファイルのバックアップにも使用できる。

Windows・Mac・Linux・iPhone・iPad・Androidフォン・Blackberryに対応している。
Dropboxが生まれてから随分経って有名になっているので、ネットサービスに詳しい人なら誰でも知っているというような、すっかり定着した有名なサービスだが、複数パソコン間のファイル共有ということがピンとこない人や、英語サービスだから避けているという人も多いと思う。という訳で、あまりにも便利すぎるこのサービスを使わないのは、もったいないので、この使い方記事を読んで挑戦してみて欲しい。
※ 現在はwebメニューもクライアントソフトも全部日本語化されているので、使いやすい。
-----------------------------------------------------------------------------------
● Dropboxを使うと便利になる人の例:
・何台もパソコンを持っている人 --- ファイル(データ)を他のマシンへ移動する度、USBメモリで移動、DVDに焼く、メールの添付、スカイプなどのメッセンジャーソフトでファイル送信、をやっていて手間がかかるのでうんざりしている。
・パソコンとスマートフォン(iPhoneやAndroidなど)間でデータ移動している人 --- ファイル移動に毎回USBケーブルや、SDカードアダプタを使っていて面倒に感じている。
・友達や他の人とファイル(データ)をやりとりすることが多い人。
・外出先のパソコンからも、自分のデータを利用したい人。
・デュアルブートを使って、1台のパソコンでMacとWindows、Linuxを行ったり来たりしている人。
・VMwareやVirtualboxなどの仮想化ソフトを使って、複数のOSを操っている人。
以上に当てはまる人は、Dropboxを使うと幸せになれる可能性がある。
-----------------------------------------------------------------------------------
■ 導入手順
1.まずは登録。無料版は2GBの容量が与えられる。
Dropbox
↑ このリンクからユーザー登録した方は、さらに250MBの容量がボーナスでもらえるのでおすすめ。
使ってみてもっと容量が欲しいと思った人は、後から有料で50GB・100GB版が利用出来る。
知人に紹介すると、250MBの容量が両方の人にもらえるので、こちらもおすすめ。

名前とメールアドレスとパスワードを記入して、[Create account]を押す。
※注意:知人や友人と共有するフォルダを作る場合、自分が登録したメールアドレスを相手に教えることになるので、誰に教えてもいいメールアドレスでDropboxのユーザー登録をしておいたほうがいい。相手のメールアドレスを使って共有フォルダを作ることもできる。
2.Dropboxのダウンロード画面に移るので、ダウンロードしてインストール。


うっかりダウンロードのダイアログをキャンセルして、画面から消えてしまった場合も、後からダウンロードできるので心配ない。
※4.の項目参照
3.インストール完了後、タスクバーとデスクトップにアイコンが表示される。

※デスクトップ以外の場所にフォルダを作った場合は、自分で指定した場所にアイコンができている。設定画面で変更可能。
・タスクトレイの小さなアイコンを右クリックすると、メニューが現れる。
-----------------------------------------------------------------------------------
[Open Dropbox Folder]
Web版を使いたいときはここからジャンプすると便利。
[Launch Dropbox Websaite]
自分のパソコン上にあるドロップボックスのフォルダを開く。
[Get More Space]
無料の2GBだけでは足りないときに有料版を登録できる。
[Preferences]
設定画面。ドロップボックスフォルダを置く場所の変更、Windows起動時にDropboxを自動起動、タスクトレイにアイコンを置くなどの設定ができる。
-----------------------------------------------------------------------------------
4.Dropboxを使ってみる。

・タスクトレイアイコンの右クリックメニューから、[Open Dropbox Folder]を選ぶか、デスクトップにできたフォルダを開く。
初期状態では、Photosフォルダ、 Publicフォルダ、Getting Started.pdfファイルなどがあると思う。
ここに好きなフォルダを作ってみたり、デジカメの写真や、音楽ファイルを入れてみよう。
Web上のDropboxへ、自動的にファイルやフォルダがアップロードされているはずだ。
こうやって、まとめてファイルを放り込んでおけば、外出先のネット接続されたパソコンからインターネットブラウザ(IE、Firefox、Safari、Chromeなど)を使ってDropboxにログインし、ファイルを取り出すことが出来る。
また、他のパソコンやスマートフォンにDropboxのソフトをインストールしておけば、自動的にネット上のファイルがダウンロード(同期)されて、ファイルを取り出すことが出来る。

画面左下の
[Install Dropbox]からDropboxがダウンロード出来る。他にもマシンを持っている人は、ここからWindows/Mac/iPhoneなど各マシン用をダウンロードして、他のマシンにもインストールする。
[Get Extra Space Free] は、知人にDropboxを紹介するためのURLを発行してくれる。このURLを伝えてユーザー登録とDropboxのソフトをインストールしてもらえば、紹介者と紹介された側に250MBの容量がプレゼントされる。
基本的な使い方はこんな感じ。
Dropboxが特に便利なのは、アップロード・ダウンロード中に用事が出来て、パソコンの電源を切っても、また電源を入れたら勝手に作業を再開してくれる所。メールでのファイル送信のように、作業が終わるまで待たなくて良いのが助かる。本当におすすめなサービスなので、すぐに使ってみよう。
次回は、他の人との共有フォルダの作り方、うっかり消してしまったファイルの復活、Publicフォルダの使い方を解説する予定。
・Dropboxの使い方(1) 複数のパソコン間や、他の人とのデータやりとりに便利
・Dropboxの使い方(2) 共有フォルダ・Publicフォルダ・ファイルの復活
・Dropbox ユーザー登録ページ
・Dropbox 関連書籍
・「TweetDeck」というtwitterのツールが便利(1) 使い方編
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- Windowsにもあった付箋 機能(ポスト・イット Post-it) (2010/10/25)
- Dropboxの使い方(2) 共有フォルダ・Publicフォルダ・ファイルの復元 (2010/10/05)
- Dropboxの使い方(1) 複数のパソコン間や、他の人とのデータやりとりに便利 (2010/09/24)
- twitter 大規模障害のおかげで、tweetdeckが大人気? (2010/09/22)
- Windows7用「USBハンドセット K-200W」ドライバ (2010/09/04)

21日、twitterで大規模不具合というか、サイトの脆弱性を突いたセキュリティ問題が発生していた。
ツイッター公式サイトからログインすると、意図しないリツイートやつぶやきがされることがある、という不具合だ。
「外部のツールを使えば回避できる」と、大手ニュースサイトで書かれていたものだから、うちのtweetdeckの使い方記事がすごいことになった。
ここのところ1日平均370人~400人くらいのアクセスで、まったりと推移しているうちのブログ。
今日もそれくらいの数だったなと、夜の10時頃にアクセス数を確認していた。
それからまた他のページを楽しんだ後、そろそろ寝ようかと再度ブログに戻ってきたら…。
「なんだこれ!?」
アクセス数がたったの1時間で600人も増えてる。うちのブログでは一大事だ。
アクセスカウンタが壊れたのか?
どこかから攻撃されているのか?いたずらか?
それとも、あの有名な掲示板で標的にされているとか? …怖い。
もうすぐ次の日になるかという夜中に、理由もわからない急激なアクセス数アップが恐ろしかったので、いろいろ調べてみた。
それからは文頭の通り。twitterのセキュリティ問題を見てGoogle検索で来たり、twitter内でURLが紹介されていて来たりという感じのようだ。
今日(次の日)なんて早朝の段階で、いつもの1日分のアクセスがあった。びっくり。
とりあえず、twitterの不具合は修正されたようなので、この問題は終了かな。
・Twitterが悪用多発の脆弱性を解決、「パスワード変更の必要はなし」- ITmedia
・Twitterに非常に危険な脆弱性! マウスカーソルを合わせるだけでJavaScript実行 - RBBToday
この機会に、みなさんもtweetdeckを使ってみるのもいいかも。
便利ですよ。
■「TweetDeck」関連記事■
・「TweetDeck」というtwitterのツールが便利(1) 使い方編
・「TweetDeck」というtwitterのツールが便利(2) 使い方編
・「TweetDeck」というtwitterのツールが便利(3) 設定編
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- Dropboxの使い方(2) 共有フォルダ・Publicフォルダ・ファイルの復元 (2010/10/05)
- Dropboxの使い方(1) 複数のパソコン間や、他の人とのデータやりとりに便利 (2010/09/24)
- twitter 大規模障害のおかげで、tweetdeckが大人気? (2010/09/22)
- Windows7用「USBハンドセット K-200W」ドライバ (2010/09/04)
- セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その2 (2010/09/01)
じっくり聞いてみたら、かなり面白い。
アニメとかCMで多く使われているみたいで、テレビドラマでは使われにくいようだ。
タイアップでCD売らないといけないので、無理なのかもしれない。
だけど、テレビドラマのタイアップで一時的にランキングに載って売れるよりも、アニメやCM曲のように何十年も愛されて使われる方がいいと思うんだけどな。
メロディになっているものが好きなので、今回はノイズとかサウンドっぽいスキャット曲は入れなかった。
ネスカフェ ゴールドブレンド
「めざめ」作曲:八木正生 scat:伊集加代子
ネスカフェ ゴールドブレンド
「めざめ」作曲:八木正生
こちらは曲だけ。美しいな。
「11PMのテーマ」作曲:三保 敬太郎
SUNTORY OLD WHISKY サントリーオールド
「夜がくる」作曲:小林亜星
小林亜星さんすごすぎる。チェルシーの音楽も好きだけど、どれもいい。
「野生の王国」作曲:宇野正寛 scat:伊集加代子
Franzl Lang - Einen Jodler ho"r i gern
詳細はよくわからないけど、ヨーデルスキャット。とても楽しい音楽だ。
後半から盛り上がってくる。
アルプスの少女ハイジOP
「おしえて」
歌の最初と最後のヨーデルスキャットが素晴らしい。
「宇宙戦艦ヤマト 序曲~メインテーマ」作曲:宮川泰 scat:川島和子
宇宙戦艦ヤマトより「イスカンダル」 作曲:宮川泰
長い戦いをくぐり抜けて、宇宙の遠い目的地に辿りついた場面らしい。
何年か前に見たことあるはずなのに、あまり記憶してなかった。
スキャットではないけれど、曲が美しかったので紹介。
締めにどうぞ。
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- 久しぶりに、ウゴウゴルーガの動画を見た (2010/10/24)
- レシピがGPLで公開されていて、誰でも自由に作れる「オープンコーラ」 (2010/10/15)
- 素晴らしいスキャットの曲をYoutubeから集めてみた。 (2010/09/20)
- ソフトバンクの選挙編CMはうまいなあ (2010/07/13)
- 「宇宙ショーへようこそ」という映画が面白そう (2010/05/28)
でも専用の3Dメガネが無い。どうすれば…。
最近は3D映画や、3D画像が流行りということになっているらしい(メーカー側で)。
これは流行に乗らなければいけない。
私は物持ちが良いので、小学生雑誌の付録に付いていたような、赤青のセロファンでできた3Dメガネを、ずっと保存していたはず。
今こそ20年以上?も眠っていたあのメガネの出番だ!!と思い、部屋中を探し回った。
1時間後。頑張ってさがしてみたけれど、こういう時には出てこないものらしい。
お店で3Dメガネなんて売っているのは見たこともないので、立体画像が見たいなら自分で作るしかない。
しかし、一通り見たら飽きて使わなくなるであろう3Dメガネのために、文房具店へ出かけるのも面倒だ。
セロファンも売っているかわからないし、数センチしか使わないセロファンを赤と青の2種類揃えるのも馬鹿らしい。

そこで、透明のフィルムに赤と青のペンで色を塗ってみることにした。
色が落ちにくい油性ペンが最適だと思うが、水性ペンしかなかったのでこれで代用する。
透明フィルムというのも、いざ探してみるとなかなか見つからない。
ゴミ箱をあさっていたら、フィルム付きの封筒があったので、これを使うことにした。

これが完成品。
悪くないんじゃない?
赤い方が左目で、青いほうが右目。
Google画像検索で「アナグリフ」と検索したら、いっぱいでてきたので、早速これを見てみる。
これはすごい。ちゃんと立体してる。
高層ビルの画像など、建築物系はしっかり立体していておもしろい。
半分ネタ的に作ってみたのに、きちんと立体に見ることが出来たので驚いた。
水性ペンを使ったので、手や顔にベタベタとインクが付いて困ったが、面白かったので満足した。
家に赤と青のペンがある方は試してみては?
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)
- 関連記事
-
- アメーバピグで、すごい格好の人がいた (2010/11/23)
- 戦場カメラマン、渡部陽一さんの動画を見まくり中 (2010/10/13)
- ¥0の自作3Dメガネで、立体画像を楽しんだ。 (2010/09/16)
- 「矢追純一のUFO特番」動画を沢山みつけた。なつかしい (2010/05/25)
- 「大津波警報を発表」というので、遠くの高台から見てみようかと思ったけど… (2010/02/28)
だけど、あまりにも臆病なので…。
自分より弱そうな動物まで怖がっていたら、野生で生きていけるんだろうか。
それにしても、同じ熊の仲間で慣れさせてあげなよ、と思うのは自分だけだろうか?
ここまで繊細だと、人間と一緒に居た方が、ある意味食事と家に困らないような気がする。
でも、むちゃ可愛い!むちゃ可愛い!
困るけど、欲しい。
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- ACのCM ポポポポーン「あいさつの魔法」がいっぱい!! (2011/03/25)
- 世界中で大人気な、ギガプリンのCM動画 (2010/12/30)
- かわいそうだけど笑ってしまう、激しく可愛いクマさん (2010/09/13)
- 別のハサミに取り替えたらよく切れるよね (2010/03/30)
- 拾い物画像シリーズ「違法駐車はやめましょう」 (2008/06/06)
この記事を見て、あれ?これって、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』に出ていたジニー・リーじゃない?と思い、調べてみたらやはりジニーだった。
韓国に戻ってから「チェヨン」という名前で、歌手として大成功していたのは知っていたが、久しぶり過ぎてすっかり忘れていた。
--------------------------------------------------------------------------------
チェヨンは、韓国・ソウル出身の歌手、タレント。所属事務所はモンドラナ。現在は韓国で活動している。以前は日本で活動していてジニー・リー (Jinny Lee) の名前を使用していたが、韓国デビューの際イ・チェヨンへ改名した。日本テレビのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』で「南々見組」「ブランニュービスケッツ」、「ウルトラキャッツ」に参加、人気者となった。
Wikipedia チェヨン
--------------------------------------------------------------------------------
今は、日本の時のようなまったりした歌とは違い、激しいダンスと歌で人気が出ている。
けれど、動画みたいな韓国語講座か日本語講座かよくわからない番組にも出演しているようだ。
こういうのを見ると、やはり講座で教えている先生のような人も日本語の発音がおかしいんだな。
日本でやってる英会話番組の講師もおかしな発音なのかな。
ウリナリが終わってからの、日本での扱いが可哀想な感じだったので、自分の国で大成功しているようでよかった。
一緒に韓国から来たハン(ハン・テユン)も、今は女優として韓国で活躍している。
こちらは、日本でもあまり人気が出なかったので心配していたけれど、大丈夫みたい。
懐かしいので、「ウルトラキャッツ バレム~願い~」の歌も。
韓国の芸能界には全然興味はないけれど、日本で頑張っていたこの二人は応援しているので、また機会があったら報告してみたい。
個人的には、上海出身でナトゥを踊っていたケディ・ティンにも興味あるんだけど、あまり情報がない。16歳だったのに、今はもう28歳だそうでびっくりだわ。
・Youtube チェヨン/Chae Yeon
2013-09-23 : 情報をいただいたので追記。
ケディ・ティン - Wikipedia (元ブラックビスケッツ)
あのケディが31歳か。化粧がすごいことに。こんな茶髪も最近の日本では見なくなったなー。目もこんなにたれ目じゃなかった気が。
間違いなくケディなのに、なんだか別人のようだ。
● Amazon.co.jp
● 楽天トラベル (旅行・宿泊・航空・高速バス・ペットホテル)
● ROWA-JAPAN (格安バッテリー:携帯・PDA・PC・カメラ)
● 上海問屋 (激安 USBメモリ・PCメモリ・接続ケーブル)
● 楽天ブックス (本・DVD・CD・ゲーム)
● ペット用品の Pet館



- 関連記事
-
- 断捨離?という整理術が流行っているらしい (2010/12/16)
- 島田裕巳「葬式は、要らない」を読んだ。 (2010/10/23)
- ウンナンのウリナリに出ていた、韓国人のジニー (2010/09/10)
- 最近、読んだ本 2010-07~2010-08 (2010/08/17)
- 「クローズアップ現代」好きな番組だったので、とてもショック (2010/07/29)
より大きな地図で ブログマップ を表示
GoogleMapで岡山市街地の航空写真を見ていたら、岡山市の柳川交差点にあるグレースタワーというツインタワーマンションが、両方とも完成した写真に変わっていたので驚いた。確か今までは、グレースタワーの片側は工事中のままの写真だったはず。岡山市の航空写真は古かったので、いつ更新されるんだろう?と、ずっと思っていたのですぐに気付いた。
他にも新しく完成した施設などを調べてみたら、シンフォニービル辺りに集中して建設されたマンションや、岡山駅の橋上化工事、インターパークスなども新しい写真に追加されていた。
いつの間に更新されたんだろう。
より大きな地図で ブログマップ を表示
それでは、隣町の倉敷市はどうだろうと、あまり期待しないで見てみたら…。
なんとこちらも詳細航空写真になっていた。
Yahoo!の地図では以前から詳細写真があったのに、GoogleMapでは、今まで倉敷の詳細航空写真がなかったのだ。
これで130万都市圏の詳しい写真が見られるようになったので嬉しい。
しかしGoogleは恐ろしい。
どんどん生活に侵入してくる。Googleカレンダーも便利すぎだし、Youtubeや翻訳も使いまくり。
他の対抗サービスも出てこないと、ネットサービスがGoogleだけに依存することになってしまいそう。
安全のためにメールサービスなども他社と分散して使っているので、Yahoo!や日本の企業も頑張ってほしい。
でも、Linux使ってると、Googleがあるととても助かるから悩ましい。
GoogleはLinux大好きだから、必ず新サービスやアプリケーションにLinuxを対応してくれるから。
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- 岡山県に移住・避難・引越し・疎開を考えている方のための情報 (2011/04/07)
- Google Earth・3Dビルディングメーカー (2010/10/14)
- GoogleMapの岡山と倉敷の航空写真が更新されていた (2010/09/08)
- 釘宮理恵さんが歌う、岡山・香川限定CM「パンナポンパ」 (2010/08/09)
- 岡山県唯一のロープウェイ、京山から撤去 (2010/07/14)

WindowsXP時代に購入した「スカイプ対応USBハンドセット K-200W」が、Windows7に対応していなかった。
USBのマイクとしては認識するけれど、専用ドライバなしではボタン類が使えない。
ボタンが使えなくても通話は出来るので、SkypeOUTなどの電話番号をこのハードから打ち込むのは我慢して、パソコンのキーボードから入力すればいいこと。
けれど、使えるものなら使いたい。
日本では情報が集まらなかったので、英語ページでいろいろ検索してみたら、日本で売られているK-200Wの中身は、UP-100という型番で、台湾のPLANETという会社の製品だということがわかった。
ここで「UP-100」の型番を検索して、UT-UP100_124.zipというドライバをダウンロード。
ドライバを解凍したら、「usbdialer_v124.exe」と「usbdialer_skype_v124.exe」のドライバが入っている。
最初、「usbdialer_skype_v124.exe」をインストールしてみたらうまく動作しなかったので、「usbdialer_v124.exe」を使ってみたら正常に動いた。
Windows7 64ビット版でも使用できて、ボタンにも対応していたので、これでハードの性能を引き出すことができた。
よかった。よかった。
この製品は、結構安く出回っていたので、持っている人も多いと思う。
Windows7やVistaで使用できなくて困っていた方は参考にしてほしい。
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事
-
- Dropboxの使い方(1) 複数のパソコン間や、他の人とのデータやりとりに便利 (2010/09/24)
- twitter 大規模障害のおかげで、tweetdeckが大人気? (2010/09/22)
- Windows7用「USBハンドセット K-200W」ドライバ (2010/09/04)
- セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その2 (2010/09/01)
- セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その1 (2010/08/31)
今日は、京都幕末エリアのお化け屋敷。

ここは古い日本の町並みを再現したエリア。
街の中にお化け屋敷がある。
日本人のエリアなので住人は日本人だが、日本の風景は人気なので、外国人が観光に来たりもする。

近づくと自動で開く戸。

なかなか雰囲気がある。
奥に小さな建物が。

体が真っ黒な人が座っていた。
バックで「と~りゃんせ~♪ と~りゃんせ~♪」とか歌が流れてて不気味だ。
黒い人の前に並べられている、ちょうちんをクリックすると、異次元の世界に飛ばされるらしい。

目がいっぱい。ちょっと怖い。
全方向から見られて、くらくらしてきた。

進んでいくと、ぽつんと椅子が。

前にここへ遊びに来たときは夜中だったが、今日は外が明るいので、気分的に怖くない。
自分がゲーム内でいろいろな造形物を創ったりしているので、「よくできてるなあ」とか思いながら、人形を観察した。
背後の人形がぐるぐるまわって不気味。

いくら昼間で怖く無いとはいえ、こいつは昼でも無理。モザイク。
場所はこちら。
クリックするとセカンドライフ内のお化け屋敷へアバターがテレポートする。
Kyoto BAKUMATSU (203, 68, 21)
※8月31日までの展示なので、これから行ったときには撤去されているかも。撤去の日は制作者次第なのでわからない。
9月1日現在、夕方頃にはまだ、お化け屋敷は残っていた。
・セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その1
・セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その2
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ ROWA-JAPAN ●○
(格安バッテリー販売: 携帯・PDA・ノートパソコン・ビデオカメラ)
●○ 上海問屋 ○●
(激安メモリカード・USBメモリ・PC用メモリ・HDD・接続ケーブル)
●○ 楽天ブックス ●○
(本・DVD・CD・ゲーム)
●○ ペット用品の Pet館 ●○
(4年連続ショップオブザイヤー受賞)



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
- 関連記事