

2005年12月20日 (火) | 編集 |
『マウス症候群』
『マウス腱鞘炎』
というのがあるらしい。
http://www.geocities.jp/aiseitai/newpage10.htm
ここの所ずっと、右腕の手首と指に激痛がはしって、とても指を動かせる状態ではありませんでした。
たぶんマウスのせい。今使っている光学式マウスが手に合わなかったみたい。
サイズが小さいのと、形が合わなかったんだと思う。
手にフィットしていないので、いつも、落ちないように指で強くつかんで持ち上げていた。
そのうち、肩から首筋の辺りにも激痛が来た。もう激痛なんてものじゃない。
呼吸するだけで死にそうなくらい痛い。ベッドから起き上がったり、寝返りもできない。
指の神経は、からだ全体につながっているんだなぁ、と初めて実感しました ゜+(つД`)゜+.゜
とにかく何もできなくなって、一週間ほど動けなくて寝たきり状態で、食事もトイレも何やっても地獄。
パソコンなんて触るのも嫌なくらいつらかった。
最初に手首が痛くなってきた時に、手と腕を休めておけばよかった。
しかも何故かこんな悪いタイミングで、アクセス数がやたらと急増。
左手でマウス持って、左指で記事を書いていたのです(偉いなぁ)
一体、どんなマウス使ってたのよ?って思われるでしょうが、そんなに変なマウスじゃないです。
一般のメーカー製パソコン付属のと同じような形。
手にフィットした“人間工学”???とかみたいなマウスも考えたけど、普通のより高いし、大きすぎ。
指が痛いのにあんな重いの持ち上げたら余計に症状悪化しそう。
調べたら、マウスを使っていて、肘痛・肩こり・腱鞘炎で困っている方も多いみたいです。
そんな時、思い出したものがあるのです。それはトラックボール。
昔はノートパソコンにも付いていたりしたので、結構良いイメージを持っていました。
コンピューター会社に勤めているトラックボール好き?な友達もいたので買ってみることに。
いろいろ検索して探してみたけど、とにかく日本製は少ないな。
その上、なんでこんなにカッコ悪いデザインばかりなの?という感じ。
何十年も前から存在する割には、マイナーなので市場が小さいみたい。
マウスの中央のコロコロ(ホイール)の部分がトラックボールな、マウス+トラックボールな製品もあったけど、マウスを持ち上げる、という作業を避けたかったので却下。
調べてゆくうちに、トラックボールの世界ではアメリカ製品がメジャーなことがわかってきました。
なるほど、結構たくさんの種類がありそう。
その中でも、ケンジントン製のトラックボールが日本でも人気っぽい。
という事で検討の結果、“Kensington Expert Mouse (Optical Black 64325)” に決定しました。やったぁ。
長くなってしまったので、使い心地編はまた今度。
よろぴく。
使い心地編: Kensington Expert Mouse (Optical Black)を買ったYO!を見る
トラックボール一覧
→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
『マウス腱鞘炎』
というのがあるらしい。
http://www.geocities.jp/aiseitai/newpage10.htm
ここの所ずっと、右腕の手首と指に激痛がはしって、とても指を動かせる状態ではありませんでした。
たぶんマウスのせい。今使っている光学式マウスが手に合わなかったみたい。
サイズが小さいのと、形が合わなかったんだと思う。
手にフィットしていないので、いつも、落ちないように指で強くつかんで持ち上げていた。
そのうち、肩から首筋の辺りにも激痛が来た。もう激痛なんてものじゃない。
呼吸するだけで死にそうなくらい痛い。ベッドから起き上がったり、寝返りもできない。
指の神経は、からだ全体につながっているんだなぁ、と初めて実感しました ゜+(つД`)゜+.゜
とにかく何もできなくなって、一週間ほど動けなくて寝たきり状態で、食事もトイレも何やっても地獄。
パソコンなんて触るのも嫌なくらいつらかった。
最初に手首が痛くなってきた時に、手と腕を休めておけばよかった。
しかも何故かこんな悪いタイミングで、アクセス数がやたらと急増。
左手でマウス持って、左指で記事を書いていたのです(偉いなぁ)
一体、どんなマウス使ってたのよ?って思われるでしょうが、そんなに変なマウスじゃないです。
一般のメーカー製パソコン付属のと同じような形。
手にフィットした“人間工学”???とかみたいなマウスも考えたけど、普通のより高いし、大きすぎ。
指が痛いのにあんな重いの持ち上げたら余計に症状悪化しそう。
調べたら、マウスを使っていて、肘痛・肩こり・腱鞘炎で困っている方も多いみたいです。
そんな時、思い出したものがあるのです。それはトラックボール。
昔はノートパソコンにも付いていたりしたので、結構良いイメージを持っていました。
コンピューター会社に勤めているトラックボール好き?な友達もいたので買ってみることに。
いろいろ検索して探してみたけど、とにかく日本製は少ないな。
その上、なんでこんなにカッコ悪いデザインばかりなの?という感じ。
何十年も前から存在する割には、マイナーなので市場が小さいみたい。
マウスの中央のコロコロ(ホイール)の部分がトラックボールな、マウス+トラックボールな製品もあったけど、マウスを持ち上げる、という作業を避けたかったので却下。
調べてゆくうちに、トラックボールの世界ではアメリカ製品がメジャーなことがわかってきました。
なるほど、結構たくさんの種類がありそう。
その中でも、ケンジントン製のトラックボールが日本でも人気っぽい。
という事で検討の結果、“Kensington Expert Mouse (Optical Black 64325)” に決定しました。やったぁ。
長くなってしまったので、使い心地編はまた今度。
よろぴく。
使い心地編: Kensington Expert Mouse (Optical Black)を買ったYO!を見る
トラックボール一覧
→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
| ホーム |