土、日、祝日どこまで走っても料金が1000円。
青森から九州の鹿児島まで行っても片道2500円程度ですって。
2500円ということは、途中で何度か乗り換えないといけないのかな?
それでもすごいですね。
※東京とか大阪の大都市辺りを経由すると少し金額が上がるみたいですね。
詳しくシステムを調べてないのでハッキリわかりませんが。
普通の人も嬉しいですけど、定年退職してキャンピングカーで旅行しまくっている人にはウハウハかも知れません。
でも、赤字だらけの道路公団。
民営化したのに1000円で走りまくれると言うことは、その分全部税金で賄うということになります。
あれ?民営化の意味は?
結局、自分で払っているのと同じ。
高速道路を使わない人が、高速道路を使う人の分も払うことになってしまうんですね。
運送の業界も厳しそうですから、無理矢理このシステムを使って、休日出勤で1日中長距離運転をさせられたりするのかも知れません。
かといって、使わなければ景気対策もあったものではないので、しっかり宣伝して利用してもらって、お金が回るようになったらいいですね。
利用される方は、詳しい条件などを確認してから利用してみてください。
関連記事
・「高速道路1000円」の賢い利用法Q&A
・高速道値下げに関する一部報道を批判する
・高速道とフェリー、初の“料金逆転”休日割引スタートで本四ルート
・高速道に対抗!! 山陽新幹線のこだま指定往復が最大4割安に
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ Logitec USB FM/AMラジオチューナー「PCラヂオ」 ○●
(FM/AMラジオ受信・予約録音、WAV/MP3/WMA/Ogg Vorbis/Monkey's Audio)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう

