
無料で使えるOSのUbuntu。
またまた頻繁に使用するようになってきた。
なんでだろう?Windows7が出るから?
最近、Googleがネットを中心とした独自OSを開発しているニュースが出ていた。
他にもいろいろなOSが出てきている。
だんだんWindowsにこだわる必要がなくなってきたなぁ。
とは言っても、流石に現段階のUbuntuでは、とてもWindowsにはかなわない。
だから、Ubuntuの使用比率は3割くらいでキープしておこうかなという計画。
インストールとアンインストールがもっと使いやすければ使用率4割くらいになりそうなんだけど、しばらくWindows 7 対 Ubuntu 3 くらいの比率が続きそう。
周辺機器の充実とか、翻訳ソフト、学習ソフト、3Dゲームなども、まだまだWindowsの勝ち。
現状だとGyaOやYahoo!動画も見られない。
Windows専用のお気に入り3Dネットゲーム、ブラウザやOSと連動した英語や中国語の翻訳ソフト、Windowsにしか対応していないテレビキャプチャーボードなどをよく使用するので簡単には移れない。
トラブルが起きた時の解決法もすぐに調べられるし、どこに行っても使い方が共通という安心感もある。
それらを考えたら、しばらく完全移行は無理。
仕方がないので、Windows7を予約した(*^-^*)
Ubuntuは便利で無料で、と誉めようと思っていたのに、なぜかWindowsと比較して残念なことばかり書いてしまった。
けれど、それでもUbuntuを使えるようになっておきたい。
なぜかというと・・・
お金ないから。 (><; )ガガーン
Ubuntuが好きだからっていう理由じゃないところが、マニアの方達から怒られそうな予感。
みんなWindowsXPで十分満足なのに、新しいOSを買わせるために周辺機器のドライバや、セキュリティの対策を終了など、どんどん旧型OSのサポートが打ち切られて行く。
そんな新しいOSを買わせようとする戦略に毎回おとなしく付いて行くのは大変。
商売だから仕方ないんだけど、OS変わる度に2~4万も出せないし、そのお金で周辺機器も買いたい。
という訳で、もしも(?)の時に慌てなくても良いようにという準備なのだ。
Ubuntuなら半年ごとの大きなバージョンアップと、通常の小さなアップデートで、新機能の追加や新ハードへの対応を無償で受けられる。
大げさなバックアップをしてOS入替え作業をしなくても、いつもWindows Updateみたいに簡単。
とても精神的に楽だ。
インストール直後の標準状態だと見た目はイマイチだが、公開されている様々なテーマを適用したり、自分でカスタマイズすれば今風のWinやMac風デスクトップ画面にもなる。
まだまだ誰にでもオススメって訳にはいかないけれど、WindowsXPがインストール出来るくらいのパソコンなら普通に快適に使える。
無料という文字にビビっと来た方は、試してみたらいいと思うよ。
Wubiというのを使えば、Windows上にUbuntuをインストール出来るらしいので、Windowsを消さなくても試せるそうだ。
VirtualBox3という仮想化ソフトを使っていて、Wubiは使ったことがないのでよくわからないけど。
まあ、そんな感じ。
・Ubuntu Desktop 日本語 Remix CDのダウンロード
・Linux Salad (インストールから使い方、オススメソフトまで紹介してくれていて便利)
・【入門企画】Ubuntu仮想マシンでデスクトップLinuxを始めよう
●○ 旅行するなら 「楽天トラベル」 ○●
(国内・海外・宿泊・航空券・高速バス・レンタカー・ペットホテル)
●○ Logitec USB FM/AMラジオチューナー「PCラヂオ」 ○●
(FM/AMラジオ受信・予約録音、WAV/MP3/WMA/Ogg Vorbis/Monkey's Audio)
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう

